日御碕神社の特赦な祭事、和布刈神事を紹介するサイトです。
神 話 の 出 雲 国・大 社 町

日御碕神社の祭事・和布刈神事めかりしんじ 旧暦一月五日

和布刈(めかり)神事の写真 和布刈(めかり)神事の写真
和布刈(めかり)神事の写真  社伝によると、成務天皇六年正月五日の早朝、一羽の鷗が潮のしたたるなまなましい和布わかめを口にして飛んできて、 神社の欄干にかけて飛び去ること三度に及んだ。 社人はこれを不思議に思って、ただちに浄水で洗って神前に供えた。これが日御碕名産として名高い和布発見の由来と伝えられる。 爾来、毎年正月五日、和布刈神事を執行して現在に至っている。この神事が終わらぬうちは、いかなることがあっても和布を刈らない旧慣がある。
 当日は、日御碕大字宇竜の権現島の熊野神社で執行されるが、それに先立ち、御籤に当たった船頭十二人が、 満船飾りを施した漁船に斎竹を立て、汀より権現島に至る約一町の海上に船橋をかけ、宮司以下神職の渡御を待つ。 宮司の渡御の時刻ともなれば、数人の若者が寒風のなかで裸になり、汀に立って渡御に従事する。 船頭の音頭によって船歌がうたわれ、数十人の船頭がこれに唱和して、 もそろもそろと船橋を引きよせ渡海する様子は、さながら優美な絵巻物を見るような趣がある。



問い合わせ先 近畿・大社会事務局 山崎 素文 090-9057-4089
Kinki・Taisyakai