| 神 話 の 出 雲 国・大 社 町 |
出雲大社の祭事(主な祭事) |
| 一月 | 1月1日 | 大御饌祭・御飯供祭 |
| 2日 | 大御饌撤饌祭 | |
| 3日 | 福 迎 祭(三歳社) | |
| 5日 | 説教始祭 | |
| 15日 | 御 粥 祭 | |
| 旧1月1日 | 福 迎 祭(神楽殿) | |
| 28日 | 福杓子祭(素鳶社) | |
| 二月 | 1日 | 月 始 祭 |
| 節 分 | 節 分 祭 | |
| 17日 | 祈 穀 祭 | |
| 三月 | 1日 | 月 始 祭 |
| 春 分 | 春季祖霊社大祭 | |
| 四月 | 1日 | 月始祭・教祖祭(氏社) |
| 五月 | 1日 | 月 始 祭 |
| 10日 | 遷宮記念祭 | |
| 13日 | 例祭前夜祭 | |
| 14日 | 的射祭・例祭・天神祭・響宴式 | |
| 15日 | 二之祭・天神祭・御田植神事(鈴振り舞の神事)・神輿渡御祭 | |
| 16日 | 三之祭・天神祭 | |
| 18日 | 御神楽祭 | |
| 六月 | 1日 | 月始祭・涼殿祭 |
| 30日 | 大 祓 式 | |
| 七月 | 1日 | 月 始 祭 |
| 八月 | 1日 | 月始祭(八朔の祭)・天神祭 |
| 5日 | 御神楽祭 | |
| 6日 | 出雲大社教祭(四日間・神楽殿) | |
| 14日 | 神幸祭(見逃神事) | |
| 15日 | 爪剥祭・天神祭 | |
| 九月 | 1日 | 月 始 祭 |
| 秋分 | 秋季祖霊社大祭(祖霊社) | |
| 十月 | 1日 | 月 始 祭 |
| (15日) | (熊野大社鎮火祭) | |
| 旧神在月10日 | 神迎祭・天神祭・竜蛇神講大祭(神楽殿) | |
| 15日 | 神 在 祭 | |
| 17日 | 神等去出祭 | |
| 26日 | 第二神去出祭 | |
| なお、神在祭中、東西の十九社、上宮にても祭典執行 | ||
| 十一月 | 1日 | 月 始 祭 |
| 15日 | 帯 直 祭 | |
| 17日 | 御饌井祭(御饌井) | |
| 23日 | 献穀祭・古伝新嘗祭(拝殿)・響宴式 | |
| 十二月 | 1日 | 月 始 祭 |
| 15日 | 謝恩祭・勧農祭(神楽殿) | |
| 20日 | 大煤式 | |
| 27日日 | 御饌井祭(御饌井) | |
| 31日 | 大祓式・除夜祭い | |
| 毎甲子の日 | 甲 子 祭 | |
| 毎月10日 | 祖霊社月次祭 |
| 問い合わせ先 近畿・大社会事務局 泊 吉実 090-5894-2783 |
| Kinki・Taisyakai |