出雲弁た行
ズーズー弁のた行を紹介するサイトです。「ちゃぐち」かね、「だんだん だんだん」、なら「たばこ」にしますわ。
出 雲 弁
|
標 準 語
|
凡 例
|
| たいげ
|
たいがい
|
そりゃそうですわ「たいげ」ですわ
|
| たご
|
木桶
|
おっつぁんは「たご」に水汲んで、担いで畑にいかいたが
|
| だしもん
|
出費
|
今月はあばかんほど「だしもん」が多て、かなわん
|
| ただくち
|
つまみ食い
|
|
| ただもん
|
度々
|
|
| たばこする
|
休憩する
|
お茶を入れたけん、「たばこして」がっしゃい
|
| だら・だらず
|
バカ
|
あんたはなんで「だらず」ばっかすーかね
|
| だんさん
|
ご主人・お医者さん
|
|
| だんだん
|
ありがとう
|
ここまで読んで貰って「だんだん だんだん」
|
| だんばら
|
ぼたん雪
|
「だんべら」だけん今夜は積もーかも
|
| ちぐなる
|
かがむ
|
|
| ちめじがつかん
|
締めくくりがつかない
|
|
| ちゃぐち
|
茶菓子
|
なんも「ちゃぐち」ねが、たばこしてごしない
|
| ちょうさいぼー
|
馬鹿にする
|
|
| ちょちょくさ
|
慌て者
|
まぁーこの子は「ちょちょくさ」だがぁー
|
| ちょばい
|
いい加減なごまかし
|
|
| ちょんぼし
|
少し
|
おかっつあん、「ちょんぼし」水ごしない
|
| ちんがちんがする
|
寒げにする
|
|
| ちんだい
|
チヌ(関西)、黒鯛(関東)
|
|
| つけごめ
|
物を貰ったお返し
|
大したもんでねが、「つけごめ」ですけん、どうぞ
|
| つばえる
|
すわる
|
|
| てんぐーま
|
肩ぐるま
|
お父さん、「てんぐーま」してやって
|
| てくそにあわん
|
手におえない
|
いらん智恵が入って「てくそにあわん」
|
| てご
|
手伝う
|
本家の「てご」で留守しちょうますけん
|
| でじのかみ
|
家に籠って外に出ぬ人
|
|
| でたげな
|
見え張った
|
|
| ててぽっぽ
|
無一文
|
|
| てのこもち
|
手わるさ
|
|
| でべそ
|
外出好きな人
|
|
| でんしちこく
|
ばんちゃら言う
|
|
| どー
|
太鼓
|
やっぱし「どー」打たんとしまらんわ
|
| どーぐまち
|
面白い器用人
|
|
| どげなかね
|
いかがですか
|
おばばの具合は「どげなかね」
|
| どげでもいい
|
どうでもいい
|
あきらめましたが、もう「どげでもいい」ですがね
|
| とじばなし
|
市子の口よせ
|
|
| どちはんじゃく
|
中途半端
|
帰る?まだ残っちょうがね「どちはんじゃく」だがね
|
| どまかす
|
だます
|
|
| とまっしゃい
|
と、思いなさい
|
|
| とんがとんが
|
痩せてぎこちない
|
|
| どんべ
|
どんじり
|
いつも「どんべ」で運動会はいけん
|
|
問い合わせ先 近畿・大社会事務局 泊 吉実 090-5894-2783
|