灘言葉(大社弁)
|
意 味
|
| がいな
|
たくましい。 強くて丈夫。 (四国 宇和島地方でも)
|
| がいもん
|
丈夫な子を言う。
|
| かえくる
|
ひっくり返る。 (そぎゃんことになったら かえくるほど おべーがね)
|
| かえさめ
|
裏返し。 表裏反対。
|
| かがあくさい
|
焦げ臭い。
|
| かかあご
|
後継ぎ。 後継者。
|
| かぐる
|
爪で引っ掻く。 (そげん かぐったら 傷がつくがね)
|
| かけらかす
|
駆ける。 走る。
|
| がしん(年)
|
飢饉。 食物が欠乏して人々が飢え苦しむ。 凶年。
|
| かじん かずん
|
匂いを嗅ぐ。 臭いを嗅ぐ。 (ほら かずんでみーだが におーがね)
|
| がしんたれ
|
貧乏くさい。 貧しい。 (なに がしんたれ いっちょーかね)
|
| かたこぐち
|
片っ端から。
|
| かたら
|
とげ。 茨の木。
|
| かっしやん
|
金庫。 仏壇の下の貴重品をいれる小たんす。 貨安。
|
| がっしゃい
|
下さい。 (おかっつぁん タバコひと箱 がっしゃい)
|
| がっしょがけ
|
一生懸命。 (あんさん なにをがっしょがけでやっちょうーかね)
|
| かどれい
|
葬儀参列者へお礼廻り。 玄関の外から礼を言う。
|
| かばち
|
口がたつ。 口数が多い。
|
| かべえ かべる
|
帽子を被る。 水を頭から浴びる。
|
| がんながんな
|
弱々しそう。 がたがたと震える。
|
| かんばする
|
前方に立ちふさがる。 遮る。 壁をつくる。
|
| きいなしまくなし
|
切がつかない。 幕が降りない。
|
| ききあわせ
|
問い合わせ。 縁談ごとなど近所で問い合わせる。 (ききあわせ さいたかね)
|
| ぎぎり
|
つむじ。
|
| きこな
|
頑固。 片意地をはる。 (あのしは いいだしたら きこなだが)
|
| きさんじ
|
すっきりする。
|
| きしゃがわりい
|
いらいらする。 胸くそが悪い。 (きしゃがわるて だまっちょったがね)
|
| ぎったぎった
|
締め上げる。 制裁を加える。 懲らしめる。
|
| ぎっちぎっち
|
ゆとりがない。 窮屈。 (もう入らんかね? ぎっちぎっちで無理だわ)
|
| きぼそ
|
こわがり。 臆病。 (あのはかばん道は きぼそで 通れんが)
|
| きやかす けやかす
|
消化。 書いたものを消す。
|
| ぎゃもん
|
こんなもの。 (ぎゃもん だーが書いたかね きやかす だわね)
|
| きらためる
|
よく確かめる。 吟味する。
|
| きんかあたま
|
禿頭。 金柑頭。 禿げ。
|
| くいさし くいなけ
|
食べ残し。 (くいさしでわるですが えかったらどげですかいね)
|
| くいだれ
|
ひっきりなしに食べる。
|
| くぐらかす こぐらかす
|
焦がす。
|
| ぐぐり ぐりぐり
|
リンパ腺の腫れ。 (痛くはねだども グリグリが出てね)
|
| くそめそ
|
無茶苦茶。 なにもかも。
|
| くただえる
|
駄々をこねる。 (何を くただえちょーかね 我慢すーだわね)
|
| ぐどぐど
|
ぶつぶつと際限なく小言を言う。
|
| くべる くべえ
|
焚く。 燃やす。 (そぎゃんもん くべえだねが くさくなーがね)
|
| くらんこむ
|
真暗になる。 急に暗くなることを、どぐらんでくるとも言う。
|
| くらんさで
|
くらやみ。 真の闇。
|
| くれつばえる
|
子供がふざけて遊び騒ぐ。
|
| くろびいろ
|
唇の色がなくなる。
|
| くわせはね
|
いいかげん。 はったり。
|
| くゎんじ
|
乞食。 物乞いをして歩く人。
|
| ぐゎちなる
|
怒鳴り散らす。
|
| くゎんめぎ
|
薪。 貫目で売る。 すぐ使えるよう適当な大きさにした薪。
|
| くんだち
|
汲みだしたばかりの冷水。
|
| げげす
|
おおよしきり。
|
| げし
|
岸。 派手派手しい。
|
| けぞ
|
毛深い人のことを言う。
|
| けたくる
|
蹴る。 蹴り上げる。 (ゆんべ けたくらいて 痛ていけんが)
|
| げだ
|
外道。 非常に見下げて、ののしる場合に言う。
|
| げなげなばなし
|
確証のない話。 想像で言う話。 (あんしの話は いっつもげなげなばなしだが)
|
| けわし
|
多忙。 忙しい。 (あさから けわして かなわん)
|
| けんげら(骨)
|
貝がら。 けんこう骨。
|
| こあん
|
内容。 意味。
|
| ごうご ごうやん
|
寝る(幼児語)。
|
| こぎる
|
値切る。
|
| ここうそど
|
心配で落ち着かない。
|
| こごる
|
冷たく凍る。 (一番の冷え込みで池がこごったが)
|
| ごさいた
|
くださった。 貰った。
|
| こさげる
|
残らずさらう。 鍋や釜の底についたものをきれいに取り除く。
|
| こざさ
|
粉雪。 細雪。
|
| こじける
|
粉のようにくだける。
|
| こししたる
|
溢れる。 溢れてこぼれる。
|
| こじょうぶ
|
沢山。 不足しないように。
|
| ごだっしゃい
|
いらっしゃい。 (こんあめんなか ようごだっしゃったね)
|
| こつける
|
手足がかじかむ。
|
| ごっと
|
全部。 ありったけ。 (遠慮はいらんけん ごっと 持っていかしゃしゃい)
|
| こっぺつ
|
生意気。 小にくらしい様。
|
| ことうぞ
|
人さらい。 子供をさらう。
|
| こねら
|
小ねずみ。
|
| ごぼじ
|
よだれ。 零れるの転か。
|
| こまじゃり
|
箒。 竹箒。
|
| ごめた
|
まとめて全部。 何もかも。 (それもこれも ごめて なんぼかね)
|
| こめにみる
|
低くみる。 低くあなどる。 (ちょっとまって こめにみちょうらんかね)
|
| ごよごよ
|
当たり前のように。 厚かましい。
|
| こんじめんじ
|
根をつめる。 物事に飽かず気力を使う。
|
| こんずこんず
|
よく乾いたさま。 固くなる。
|