灘言葉(大社弁)
|
意 味
|
| なあなる
|
物がなくなる。 (けしごむしらんかね あーあ またなあなった)
|
| ないない
|
内々。 うちうち。 ナイナイ(幼児語)。
|
| なえる
|
身体が疲れる。 萎える。 腹がへる。
|
| ながし
|
長い間。 流し場(キッチン)。 (おばばは ながしに たっちょらいが)
|
| ながしま ながじり
|
長居。
|
| ながもん
|
長い虫。 蛇など。
|
| ながくらし
|
いたずらに長い。 延々。
|
| なくさん
|
物見遊山。
|
| なだかた
|
海辺の人々。 (あんたは ざいごかね わたしは なだかたですけん)
|
| なだよる
|
一方に片寄る。
|
| なやん
|
触る。 いじる。
|
| ならぞなん
|
なんとかなるだろう。
|
| なりそ
|
果実。 果物。
|
| なんがくで
|
何故に。 どんな理由で。
|
| なんぞかんぞ
|
あれもこれも。 何もかも。 (なんぞかんぞでは しっちゃかめっちゃかですわ)
|
| にぎり
|
けち。 必要以上に物を惜しがる。
|
| にくじらし
|
憎々しい。
|
| にょうばんこ
|
女の子。 (ほんけの 三番目は にょうばんこだがね)
|
| にわりもん
|
二級品。 出来の悪いもの。
|
| ぬいはり
|
裁縫。 仕立物をする人。
|
| ぬかす
|
言い捨てる。
|
| ねこまた
|
化け猫。
|
| ねしたくる
|
こすりつける。
|
| ねじれもん
|
根性の曲がった人。
|
| ねじん ねら
|
ネズミ。 子ネラ。
|
| ねたら
|
寝坊。 寝起きのわるい人。
|
| ねねし
|
しつこい。
|
| ねのほし
|
北極星。 子の星。
|
| ねねさん
|
子守り。
|
| ねまる
|
座る。
|
| ねやご
|
幼児が、ねむけにおそわれぐずる。
|
| ねんぱ
|
メダカ。
|
| のうて
|
日陰。
|
| のうらんころらん
|
だらだらと、しまりがない。
|
| のつかす
|
差し出す。
|
| ののさん
|
神様。 月。 呑気者。 お人好し。
|
| のしらと
|
ゆったりと。
|
| のべつくまなし
|
切がない。 いたずらに長い。 (あのしの挨拶は のべつくまなしだが)
|
|
|
|